脱毛サロンに行った日はそれだけで体が疲れませんか?夜はゆっくり湯舟に浸かってバスタイムを楽しみたいし、施術で体についたジェルやクリームも落としたいですよね。
でもサロンのスタッフさんからは「脱毛当日はお風呂に入らないように」と言われます。鬼!
というわけで、今回は脱毛後の入浴がNGの理由と、いつからお風呂に入っても大丈夫なのか解説します!
脱毛後の入浴がダメな理由
脱毛した日の入浴がダメな理由は大きく2つ!
- 赤みやかゆみといった脱毛の副反応が出ないようにするため
- 雑菌の繁殖によるお肌の炎症を防ぐため
見た目では分かりずらいですが、脱毛後のお肌は熱を帯びて軽いヤケドのような状態になっています。(日焼け後の肌をイメージしてください!)
この状態でお風呂に入ると血行が良くなり肌の表面温度が上がり、赤みや痒みなどの副反応が出やすくなってしまいます。脱毛後の運動が禁止されている理由も同じですね。
<関連記事>脱毛後の「激しい運動」がダメな理由!激しいとはどの程度?
また、脱毛後のお肌はダメージを受けておりバリア機能が低下しているため、湯舟の雑菌が入り込むことで炎症を起こしてしまい、化膿など肌トラブルにつながりかねません。
せっかくムダ毛を脱毛してつるスベ肌になろうとしているのに肌荒れしたら元も子もない…。ということでここはきっぱりと、脱毛当日の入浴は諦めましょう!
脱毛当日のシャワーで気を付けること
ベタベタして不快なのにお風呂に入れないなんて…。と悩んでいる方も大丈夫!入浴はダメでも、脱毛当日シャワーを浴びることはOKとされています。
ここで気を付けるポイントが3つ。
- シャワーの温度はぬるま湯(30~38℃くらい)
- 体はゴシゴシ洗わない
- しっかり保湿する
普通に考えれば分かることですが、熱湯のシャワーを浴びたら入浴と同じですよね。脱毛当日はぬるま湯のシャワーをさっと浴びる程度にしましょう。
体を洗うときはゴシゴシこすらず優しくなでるようにして洗い、スクラブやメンソールの入ったボディソープは使わないようにしてください。
シャワー上がりに乾燥が気になった場合は保湿もしっかりと忘れずに。ただし油分が多いクリームや乳液を使うと毛穴が詰まってしまうので、化粧水のみでの保湿を心がけてください。
いろいろと制約が多いですね!脱毛でキレイになるのも大変です!
いつからお風呂に入っていい?
脱毛後いつからお風呂に入ってもいいかについては、「12時間後」「翌日からOK」などサロンやクリニックによって指示がさまざま。
ですが通常お肌のほてりは1日経つと落ち着くので、少なくとも翌日にはお風呂に入って大丈夫です◎
とはいえ乾燥しやすい状態は続いているので、脱毛翌日のお風呂上がりからは肌の状態に合わせてボディクリームや乳液も使って、いつもよりもしっかりめに保湿してくださいね。
脱毛後にお風呂入っちゃった。そんな時は?
入浴NGと言われていたのに、うっかりお風呂に入っちゃった!そんなおっちょこちょいな方向けに、脱毛後に入浴してしまった場合の正しい対処法もお伝えします!
すでに体を拭き終わっている場合は③くらいからやってみてください!
- シャワーで湯舟の雑菌を洗い流す
- バスタオルは強くこすらず優しく肌に当てて水分を拭き取る
- できるだけ安静にして体温が上がらないようにする
- 赤みや火照りがある場合は冷やしタオルや保冷剤で患部を冷やす(※冷やしすぎNG)
- 乾燥している場合はしっかり保湿する(※化粧水のみ)
- 水ぶくれなど気になる症状があればクリニックに連絡
冷たい氷や保冷剤は直接肌に当てずにタオルにくるむなどするのがおすすめ。メンソールの入っていないものであれば、日焼け後用のクーリングジェルなども肌の表面温度を下げるのに有効です。
まとめ
サロン脱毛、医療脱毛の当日の入浴を避けた方が良い理由と、お風呂に入ってしまった場合の対処法などをお伝えしました!
全身脱毛、顔など部分脱毛問わず、脱毛直後はお肌が過敏になっています。