誰でも体に一つは持っているホクロ。もし脱毛したい部分にほくろがあって光やレーザーの照射を受けてしまった場合、ホクロはどうなってしまうのでしょうか?
ネット上では「レーザー脱毛でほくろが焦げた」「脱毛サロンに行ったらホクロが増えた」などと様々なウワサが飛び交っているため、不安な方も多いと思います。
そこで今回はほくろと脱毛の関係について調査しました。
ほくろと脱毛の関係
脱毛施術で使用する光はエステ脱毛・医療脱毛にかかわらず、ムダ毛のメラニン色素に反応させて毛根にダメージを与えることで脱毛しています。
この光はムダ毛に限らず“すべてに黒色”に反応してしまうため、ほくろも例外ではありません。タトゥーに照射できないのも同じ理由です。
<関連記事>タトゥーは脱毛NG?その理由とタトゥー部分の脱毛方法について
そもそも黒子(ほくろ)とはメラニン色素をつくるメラノサイトという細胞が皮膚の一部に密集して出来たもの。フラッシュやレーザーからしてみれば、ほくろはまさに格好の餌食というわけです。
脱毛サロンではホクロが焦げるほど強い出力で照射することは基本的にはないですが、念の為ほくろに白いシールを貼ってホクロを保護しながら照射を行うことが多いようです。
ほくろに照射するとどうなる?
では、ほくろを保護せずに照射してしまったらほくろはどうなるでしょうか。
ほくろはメラノサイトの集合体なので、光やレーザーに反応して何らかの症状を起こす可能性があることは確かです。
ネットで言われているウワサとしては、
- ほくろが焦げる
- ほくろが火傷する
- ほくろが腫れる
- ほくろが薄くなる
- ほくろが消える
- ほくろが増える
- ほくろが大きくなる
- ほくろが癌になる
などがありました。
これについては体質にもよるので一概には言えませんが、エステ脱毛と医療脱毛とでウワサの真偽が異なってきます。
エステ脱毛の場合
エステ脱毛の場合、ほくろに照射した際に起こり得る現象は腫れる・薄くなるです。
エステサロンでは高出力のレーザーを使用することが法律的にできず比較的低出力のフラッシュ光を使用することになるため、5~6mmくらいの小さなほくろであればシールで保護せずそのまま照射するサロンも多いです。
その際、人によってはほくろの箇所が若干腫れたり、ヒリヒリしたと感じる場合があるようです。
医療脱毛の場合
医療脱毛の場合、ほくろに照射した際に起こり得る現象は火傷する・腫れる・薄くなる・消えるです。火傷してかさぶたになるという意味では焦げるも正解かもしれません。
中には「ほくろがかさぶたになって、そのままま剥がれて取れてしまった」という体験談もあり、医療脱毛クリニックによっては照射前に「消したくないお気に入りのホクロはありませんか?」と聞かれることもあるようですよ。
いずれにしても脱毛でほくろが増える・大きくなる・癌になるというウワサは嘘で、光やレーザーに反応して表面に出てきたシミをほくろが増えたり大きくなったと勘違いすることはあっても、実際にほくろのサイズや数が変化することはないということでした。
医療脱毛で使われるレーザーとほくろ除去で使われるレーザーは同じ?
医療脱毛の場合はほくろが消える可能性があるということで、あえて消したいホクロに照射を行いほくろ除去のレーザー治療代を浮かせようとしている方もいるかもしれません。
そこで医療脱毛で使われるレーザーとほくろ除去で使われるレーザーが同じものかどうかを調べてみました。
医療脱毛で使われるレーザーの種類 | アレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、YAG(ヤグ)レーザー |
---|---|
ホクロ除去で使われるレーザーの種類 | 炭酸ガスレーザー、YAG(ヤグ)レーザー、Qスイッチルビーレーザー |
※上記はあくまで一般的に使われるレーザーの種類であってクリニックなどにより異なります。
こうして見るとYAG(ヤグ)レーザーは医療脱毛でもホクロ取りでも用いられていました。
ヤグレーザーは脱毛界では男性のヒゲなど太くて根の深い毛の脱毛に、ホクロ除去界では出来始めの比較的色の薄いほくろの除去に使用されます。
こうして見るとヤグレーザーを使った医療脱毛の場合はホクロへの作用が同時に起きてもおかしくなさそうですよね。
とはいってもヤグレーザーにもいくつか種類がありますし、ホクロにも種類があってホクロ毎に除去に適したレーザー治療があるわけで、過度な期待は禁物です。
「脱毛でたまたまホクロが薄くなったらラッキー」くらいに思っておきましょう。
ほくろに生えている毛は脱毛できる?
話が少し脱線しましたが、脱毛に戻ります。
ほくろに照射できないとなると、ほくろの周りに生えている毛やほくろ自体から生えている毛は脱毛できないのでしょうか?
まずほくろ周りの毛は脱毛可能です。ほくろをシールで保護しながら、あるいは保護せずそのまま照射することで脱毛します。
ただしほくろ自体から生えている毛は、残念ながら脱毛できません。
ほくろから生えている太い毛をどうにかしたい場合は、ニードル脱毛で個別に対応するしかないようです。
※ニードル脱毛・・・毛穴に刺した針から電気を流して発毛組織を破壊する脱毛方式。
まとめ
脱毛とほくろの関係性についてと、ほくろに光を照射するとどうなるのかについての調査結果をお伝えしました。
結論、
- ほくろは光やレーザーの影響を受ける
- サロン脱毛の場合はあまり気にしなくて良いが医療脱毛の場合はホクロが取れたり薄くなることがある
- ほくろ周りの毛は脱毛可能、ほくろから生えた毛は脱毛不可能
ということでした!
黒子への影響が大きいレーザー脱毛ではとくに、ほくろを消したくない等の希望があれば事前にクリニックに伝えておくと安心ですね。