1つのサロンで脱毛完了までお任せするのが一般的ですが、中には脱毛サロンを2つ以上掛け持ちして早く脱毛を終えようとする人もいるようです。
掛持ち脱毛はメリットが多いのでしょうか?また、サロンにバレたらどうなるのでしょうか?
脱毛サロンを掛け持ちすることで脱毛の効果やスピードに差があるかどうかと、掛け持ちするときの注意点をお伝えします。
そもそも脱毛サロンは掛け持ちしてOK?
脱毛サロンの掛け持ちとは同時期に複数のサロンで脱毛施術を受けることを言います。体験脱毛の場合は正式にコース契約していないので「はしご」とも言いますが、それぞれちゃんと契約して通う場合は「掛け持ち」になります。
脱毛サロンやクリニックでは掛け持ちすること自体は禁止していません。2社でも3社でも掛け持ちしてOKです。
ただし同一部位の掛け持ちは禁止している脱毛サロンもある(例:ミュゼプラチナム)ので、掛け持ちする予定があるなら先に通っているサロンに確認すると良いかもしれませんね。
掛持ち脱毛は脱毛が早く終わる?
脱毛サロンを2つ以上掛け持ちして同時に通ったら脱毛が早く完了した(通常2年かかるところ1年で終わった)というような体験談を耳にすることがあります。
本当かどうかについて説明が難しいのですが、やり方によっては、また、人によっては最速で脱毛が完了するのは事実です。
ムダ毛には毛周期(もうしゅうき)というのがあって、毛が生えたり抜けたりするタイミングが1本1本ずれています。
脱毛で使うライトは今生えている毛(成長期の毛)に対して効果を発揮するので、抜けかけの毛(退行期の毛)や眠っている毛(休止期の毛)に対しては何の効果もありません。※下記図参照。
なので1回目の照射で今生えているムダ毛をやっつけたら、今度は1回目のときには眠っていたムダ毛が生えてきたタイミングで2回目の照射を行い、次は2回目で眠っていたムダ毛が生えてきたタイミングで3回目の照射を行い…というのを繰り返して最終的に全てのムダ毛を脱毛するというのが脱毛のメソッドであり、照射間隔を2~3ヵ月空けないといけないのはこのせいです。
何が言いたいかというと、毛周期を無視した間隔で脱毛に通ってもあまり意味がないということ。たとえ毎日脱毛に行ったとしても、だからといって早く脱毛が完了するというわけではありません。
でも裏を返せば、毛周期に合わせてベストなタイミング(2~3ヵ月おき)で脱毛に通えば最短でムダ毛が駆逐できるということですよね。
ここで話は戻りますが、掛け持ち脱毛で早く脱毛が終わる理由の一つとして、複数のサロンで契約していることで毛周期に合わせたベストなタイミングでの脱毛の予約が取りやすいという理由があります。
通っているサロンが1つだけの場合、「毛周期に合わせて次は3ヵ月後に照射しましょう」と言われたとしても、なかなか都合よく予約が取れず、結局4~5ヵ月後に行くことになったりしてタイミングを逃してしまいがち。
でも脱毛サロンを掛け持ちしていればもう片方のサロンでも予約が取れるので、予約が取れないせいで照射間隔を無駄に空けるという事態を回避でき、結果的に最速で脱毛を終わらせることができます。
また、毛周期には個人差があるため、人によってはサロンから言われた照射間隔を守らなくても(言われたものより短い間隔で照射を行っても)効果が出る場合もあります。
「毛周期なんて関係ない、なるべく短い間隔で脱毛に行きたい」という方は、1ヵ月おきに通える脱毛サロンを2社契約して2週間ずつずらして照射を行い最速で脱毛を完了させるという方法もあります。(効果が出るとは限りませんし推奨もしません!完全に自己責任です!)
掛け持ち脱毛はサロンにバレる?バレたらどうなる?
脱毛サロンを掛け持ちしていることが脱毛サロンやクリニックのスタッフにバレないかどうか、心配ですよね。
サロンのスタッフさんはプロなので、掛け持ち脱毛していることは分かる人には分かるようです。
でも大丈夫。掛け持ちすること自体は禁止事項ではないので、バレて怒られることも、契約を解除されることもありません。
むしろ掛持ちしていることをサロン側に伝えて次回の照射のタイミングを相談したほうが良い場合もあります。
ただスタッフさんによっては「他社さん行ってるんですね。うちだとこれくらいの値段でできて安いですよ」と営業トークに繋げられてしまうことも。
なので掛け持っていることを素直に伝えるかどうかは自分次第であり、どちらでも大丈夫です。
まとめ
脱毛サロンの掛け持ちについてお伝えしました。
今の時代、脱毛サロンの競争が激しくなっており、各社から「ワキ脱毛100円」「VIO脱毛500円」などお安いキャンペーン料金もたくさん出ています。
部位ごとに通うサロンを別にして脱毛経費を抑えることは悪いことではありませんし、体の部位によって効果的な脱毛機も違う(ワキ毛には熱破壊式、産毛には蓄熱式など)ので、スケジュール管理が自分でちゃんとできるようならむしろ掛持ち脱毛はおすすめです。
契約時に1~2Hほどのカウンセリングを受けるというイベントがなんとも面倒ではありますが、興味のある方はぜひ脱毛サロンの掛け持ちも検討してみてくださいね。